ニュース & ブログ

電気自動車(EV)の「電費」について、教えます。

世界情勢をはじめ、さまざまな条件が重なってガソリン価格が非常に高い状況が続いています。そんな時代になると、ガソリン車の場合は「燃費」の良い車が重宝されます。電気自動車(EV)の「燃費」にあたる「電費」はどうなのでしょうか。
ここでは、電気自動車(EV)でも注目される「電費」について説明します。

電気自動車は数値が小さいほど「電費」が良いクルマ

ガソリン自動車の「燃費」は、ガソリン1リットルあたりの走行距離をさします。ただ、まだ電気自動車(EV)の「電費」表現は定まっていないのが現状です。その中でも、現在主流になりつつあるのが、「1km走るのにどれだけの電気が必要か」と「電費」とする表現です。
通常、ガソリン車の「燃費」は1Lの燃料で何km走れるかという表示方法なので「○km/l」で表示します。対して、EVの「電費」は、1km走るのにどれだけの電気が必要かという表示方法なので、「○Wh/km」となります。この数値はEVのカタログにも「交流電力量消費率」として記載されており、最も一般的な電費表現となりつつあります。
その結果、ガソリン車の場合は数字が大きくなるほど燃費が良いのですが、電気自動車(EV)の場合は数字が小さくなるほど燃費が良いということになります。
ただ、従来のガソリン車と比較しやすいように「1kWhの電力で何km走れるか」を示す「○km/kWh」を使う場合もあります。この場合はガソリン車の燃費同様、数値が大きいほど電費が良い車となります。

電気自動車(EV)はバッテリーも重要

電気自動車にはガソリンを貯めておくガソリンタンクの代わりに、電気を貯めておくバッテリーが搭載されています。現在はリチウムイオンバッテリーの充電池が主流ですが、バッテリーが大容量なほど車両重量が重くるため電費は悪くなります。例えば、バッテリー容量40kWhのEVが約150Wh/km程度なのに対し、同車種でバッテリー容量が60kWhになると電費は約160Wh/kmとなります。
電気自動車の電費はエンジン車の燃費と同じで、モーターのパワーがあり、サイズが大きくて車重が重いほど電費は悪くなる傾向があります。

電費の良い走り方、教えます

ガソリン車で「燃費が良い走り方」があるように、電気自動車にも「電費が良い走り方」は存在します。いくつか電費が良い走り方のポイントを紹介します。

■電費の良い運転のポイント
① エコ運転モードの活用
エコ運転モードは、アクセルを急に踏んでも急加速せずに緩やかに加速するなど、電費が良い走りをアシストします。
② 急加速や急減速をしない
急加速や急減速は電力の消費が多くなります。これらを控えるだけで電費は良くなります。
③ 高速道路では速度を一定にして走る
高速道路では時速80〜100km程度を維持し、速度変化を抑えながら走ることで電費が良くなります。
④ 荷物をできるだけ積まない
荷物や人員を含めた車全体の重量増が電費悪化につながります。不要な荷物を極力積まないことが電費悪化を防ぎます。

基本的にはガソリン車の燃費が良い運転と変わりません。
また、電費をよくするにはバッテリーを節約する工夫が必要です。例えば、夏場や冬場の空調を意識するだけで電費は大幅に改善します。最近の車はシートヒーターやステアリングヒーターなど、便利ですがバッテリーを消費する機能が多いのが特徴です。使わない時や不要な時はこまめにスイッチをオフにしておきましょう。

一般的な電気自動車の電費は、ガソリン車と同じように運転方法や空調の使用状況、荷物の量、さらにはその日の天候などにも左右されます。常に電費を意識しながらセーフティーな運転を心掛けることが、地球環境にとってもあなたの車にとっても、良いことだと言えます。安全安心を意識しながら、電費の良い運転にチャレンジしてみましょう。